板書の取り方

こんにちは!

 

今日は授業中の

ノートへの板書について

お話ししたいと思います。

 

f:id:uw_yuno:20200728202142p:plain

 

みなさんは授業中

何を意識して

ノートに書き込みをしていますか?

 

ただ黒板の内容を

意味も分からず

そっくりそのまま

書き写してはいませんか?

 

もしそうしている人がいれば

今すぐ

やめてください。

 

 

授業は先生から

新しい知識を学ぶ

とても貴重な機会です。

 

黒板に書いてあるから

メモしておこう

という感覚で授業を受けるのは

本当にもったいないです。

f:id:uw_yuno:20200728203320p:plain

ではどのように

ノートにメモすれば

よいのでしょうか?

 

 

私はこのノートの取り方を

意識しただけで

授業内容が記憶に

残りやすくなりました。

 

さらに、ノートを見返しても

授業内容が思い出せる

そんなノート作りが

できました。

 

今回は私が実践した

ノートの取り方を

お伝えします!

 

f:id:uw_yuno:20200728203819j:plain

 

私がノートをとる際

意識していたポイントは

2つあります。

 

①先生が特に

強調していた部分を

書き残す

 

ただ板書を写すためだけに

授業を聞いていると

板書を当てにして

授業が頭に入ってないことがしばしば。

 

そこで私は先生の声表情も確認し

先生が強調していると感じた所は

板書に書かれてなくても

ノートにメモしました。

 

多くの先生は

これは伝えたい

思っていることを話す際

普段とは異なる話し方をされています。

 

後からノートを見ても

授業内容が思い出せる!

 

こんなノートを作るために

私は板書だけでなく

先生の話も聞くようにしていました。

f:id:uw_yuno:20200728205340j:plain

また、このポイントを

見つけたときは

 

ノートに

(先生強調!)など

メモを残すようにしました。

 

このメモのおかげで

先生が強調していたことを

思い出し、

 

テスト勉強の際

とても役立ちました◎

 

②先生が話していた小話も

できるだけ書き留める

 

意外とこれが

重要だったりします。

f:id:uw_yuno:20200728211134g:plain

例え授業と関係のない話を

先生が急にしたとしても

ノートにメモすることで

 

「この単語説明の時

こんな話してたな」

 

という、単語を思い出す

引き出しの役割

担うことが意外にもあるのです!

 

ただ、はっきり言うと

先生の小話の内容自体は

重要ではありません。

(先生ごめんなさい)

 

なので、

 

先生の話は

勉強内容を

思い出させるきっかけ

 

ということを

忘れないでください。

 

f:id:uw_yuno:20200728211310j:plain

 

 

いかがでしたでしょうか!

 

板書の取り方は

人によって違うので

私のやり方が完全に正しい

というわけではありません。

 

これを実践したおかげで

ノートを見て授業内容が

思い出しやすくなったよ!

 

ということを

お伝えしただけです。

 

もしこのやり方に

興味を持ってくださった方が

いらっしゃれば

ぜひ試してみてください!

 

皆さんの力になれたならば

幸いです(`・ω・´)

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。