板書の取り方

こんにちは!

 

今日は授業中の

ノートへの板書について

お話ししたいと思います。

 

f:id:uw_yuno:20200728202142p:plain

 

みなさんは授業中

何を意識して

ノートに書き込みをしていますか?

 

ただ黒板の内容を

意味も分からず

そっくりそのまま

書き写してはいませんか?

 

もしそうしている人がいれば

今すぐ

やめてください。

 

 

授業は先生から

新しい知識を学ぶ

とても貴重な機会です。

 

黒板に書いてあるから

メモしておこう

という感覚で授業を受けるのは

本当にもったいないです。

f:id:uw_yuno:20200728203320p:plain

ではどのように

ノートにメモすれば

よいのでしょうか?

 

 

私はこのノートの取り方を

意識しただけで

授業内容が記憶に

残りやすくなりました。

 

さらに、ノートを見返しても

授業内容が思い出せる

そんなノート作りが

できました。

 

今回は私が実践した

ノートの取り方を

お伝えします!

 

f:id:uw_yuno:20200728203819j:plain

 

私がノートをとる際

意識していたポイントは

2つあります。

 

①先生が特に

強調していた部分を

書き残す

 

ただ板書を写すためだけに

授業を聞いていると

板書を当てにして

授業が頭に入ってないことがしばしば。

 

そこで私は先生の声表情も確認し

先生が強調していると感じた所は

板書に書かれてなくても

ノートにメモしました。

 

多くの先生は

これは伝えたい

思っていることを話す際

普段とは異なる話し方をされています。

 

後からノートを見ても

授業内容が思い出せる!

 

こんなノートを作るために

私は板書だけでなく

先生の話も聞くようにしていました。

f:id:uw_yuno:20200728205340j:plain

また、このポイントを

見つけたときは

 

ノートに

(先生強調!)など

メモを残すようにしました。

 

このメモのおかげで

先生が強調していたことを

思い出し、

 

テスト勉強の際

とても役立ちました◎

 

②先生が話していた小話も

できるだけ書き留める

 

意外とこれが

重要だったりします。

f:id:uw_yuno:20200728211134g:plain

例え授業と関係のない話を

先生が急にしたとしても

ノートにメモすることで

 

「この単語説明の時

こんな話してたな」

 

という、単語を思い出す

引き出しの役割

担うことが意外にもあるのです!

 

ただ、はっきり言うと

先生の小話の内容自体は

重要ではありません。

(先生ごめんなさい)

 

なので、

 

先生の話は

勉強内容を

思い出させるきっかけ

 

ということを

忘れないでください。

 

f:id:uw_yuno:20200728211310j:plain

 

 

いかがでしたでしょうか!

 

板書の取り方は

人によって違うので

私のやり方が完全に正しい

というわけではありません。

 

これを実践したおかげで

ノートを見て授業内容が

思い出しやすくなったよ!

 

ということを

お伝えしただけです。

 

もしこのやり方に

興味を持ってくださった方が

いらっしゃれば

ぜひ試してみてください!

 

皆さんの力になれたならば

幸いです(`・ω・´)

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

学校の先生は「お手本」?

みなさん、こんにちは!

 

今日は学校の先生について

お話していきたいと思います。

 

f:id:uw_yuno:20200727201632p:plain

 

みなさん、先生

どのような印象をもっていますか?

 

・自分も先生のような人になりたい

・先生ってすごい!!

 

と思う方もいれば

 

・本当に嫌いすぎて関わりたくない

・怖いなぁ・・・

 

と思う方もいると思います。

 

 

また、先生の中には

 

自分の言うことは絶対命令だ

 

と言わんばかりに

猛威を振るう先生も

少なくないかと思います。

f:id:uw_yuno:20200727202802p:plain

学生の中には

どんなに理不尽なことを言われても

 

「先生の言うことだから

仕方がない」

 

と思い、無理難題を受け入れる人も

私が学生の頃よく見かけました。

 

 

本当にこれで

いいのでしょうか?

 

f:id:uw_yuno:20200727204553p:plain

ここで一つ

覚えておいてほしいことは

先生も人間です。

 

学生に対して勉強を教える

という職業上、

学生より上の立場に

いるように感じるかもしれませんが

 

人間である以上

間違えます。

f:id:uw_yuno:20200727203825p:plain



「先生の言うことだから」と

真面目にすべてこなした人が

報われるのであれば

私は何も言いません。

 

しかし、すべてを

「先生が言うから」

という理由で取捨選別せず受け入れるのは

あまり良いこととは言えません。

 

実際、性格がすごく真面目

先生の言われることをすべて

無我夢中で勉強しているのに

成績が良くない子

 

沢山見かけました。

f:id:uw_yuno:20200727205730j:plain

真面目でひたむきに努力できる
ということは

素晴らしいこと

勉強するうえで大切な才能です。

 

しかし

生まれ持った才能を

生かすか生かさないかは

あなた次第です。

f:id:uw_yuno:20200727210253p:plain

 

努力した分だけ

成績が伸びる

 

このような努力をするためにも

情報を取捨選択して

勉強に励んでください。

 

みなさんの頑張る姿を

私は応援しています。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

予習のポイント

こんにちは!

 

前回予習の価値について

お話ししましたが、

今回は予習のポイントについて

お話しします!

 

f:id:uw_yuno:20200725153840j:plain

 

予習を行う際、大前提として

時間をかけすぎない

ことです。

 

 

 

・・・え? 

 

新しいことを学ぶのに

時間をかけないって

どういうこと?

 

そういうことを思う方、

いらっしゃると思います。

 

しかし、これが

予習を行う上で一番大切です。

 

 

予習は

「授業内容理解を

手助けするもの」

であり、

 

「授業内容を完全に

理解するもの」

ではないのです。

 

f:id:uw_yuno:20200725154359p:plain

この言葉を見て

混乱を招いてしまったら

ごめんなさい(;´・ω・)

 

 

もう一度言いますが

皆さんが予習で行ってほしいのは

「授業内容理解を

手助けすること」

です。

 

つまり、

「授業内容を習得する

までの勉強」

行わないでください。

 

予習段階で

授業内容を完全に理解を目指すと

膨大な時間が必要です。

 

f:id:uw_yuno:20200725155558p:plain

時間は有限ですので、

予習で時間を取りすぎて

他の勉強ができなくなると

本末転倒です。

 

また、もし自力で授業内容が理解できたら

授業の存在意義がなくなってしまいます。

 

・自分が翌日の授業

スムーズに理解するために

何を勉強しておいたらいいかな?

 

・明日の授業

この分野を行うのか、

じゃあ教科書一回

読んでみようかな。

 

このくらいの気持ちで

取り組んでいただいて

全然大丈夫です!!

 

予習は大事ですが、

あくまで授業理解の手助けということ

絶対に忘れないでください。

 

とにかく、

時間をかけずに

授業理解の手助け

程度の勉強

を行うことを意識してください。

 

 

 

今回はここまでに

しておきたいと思います。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

予習の価値って?

こんにちは!

 

今日は予習の価値について

お話していきたいと思います。

f:id:uw_yuno:20200725144637j:plain

 

みなさんは学校の授業を受ける前に

予習をしていますか?

 

私が通っていた学校では

予習をしないやつは

授業を受ける価値なし!

 

と罵倒されていたのもあり、

課題に追われながらも

なんとか予習をこなしました(;´・ω・)

 

しかし、先生の言う通り

予習には行う価値

いっぱい詰まっています。

 

まず、予習を行うことで

授業内容の頭の入り

格段に違います。

 

f:id:uw_yuno:20200725151525p:plain



スポーツの試合までの過程で例えると、

 

練習なしのぶっつけ本番で

試合に臨むよりも、

練習を重ねてから試合を行うほうが

有意義に試合に取り組めるということです。

 

授業も

事前準備もせず授業を受けるより

授業で行う内容を確認してから授業を受けたほう

授業が理解しやすくなります。

 

f:id:uw_yuno:20200725151420p:plain

また、人間は繰り返し行うことで
記憶が強化されるといわれていますが、

 

この動作は予習と授業で

実践可能です。

 

前日に予習として学習し、

翌日授業で再び学習する。

 

予習と授業の

セットを行うだけ

一種の復習の過程ができている、

 

と思うとすごいですよね?!

 

他にも、

予習をして自力でわからないことが見つかれば

「これは授業で確認しよう」という

授業を受ける目的意識がつきます。

 

この目的意識は授業を受けること

勉強するためモチベーションにも繋がる

大切な要素です。

 

 

ここまで予習の価値について

沢山お話ししましたが、

端的にまとめると

以下のようになります。

 

①授業内容の理解が深まる

②学習内容の記憶定着の手助けとなる

③勉強へのモチベーションアップ

 

f:id:uw_yuno:20200725153031p:plain

 

でも

「知らないことを

学ぶのは大変!」

 

「実際どんな予習を

すればいいの?」

 

このように思う方、

いらっしゃると思います。

 

そんな方のために!

 

次回は

予習のポイントについて

お話ししようと思うので

よかったらそちらも読んでください!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

「後悔」ってなんだろう

みなさん、はじめまして!

このブログを見つけてくださり、

ありがとうございます。

 

今日から私は勉強方法について

お話していこうと思います。

 

 

突然ですが質問です。

 

f:id:uw_yuno:20200725134724j:plain

 

みなさんはテスト

受けたことがありますか?

 

 

おそらく大半の方は

学校での定期テスト受験

経験したことがあるでしょう。

 

 

では、テストを受けた時、

 

f:id:uw_yuno:20200725134825j:plain

 

もっと勉強時間があれば...

 

 

この問題、勉強したのに...

 

このような後悔、したことありませんか?

 

私は今まで沢山経験してきました。

 

今回はこの後悔について

お話していきたいと思います。

 

f:id:uw_yuno:20200725140331p:plain

まず、後悔には

 

自分のしてしまったことを、

あとになって失敗であったとくやむこと。

 

という意味を持ちます。

 

つまり

 

後悔というものは

 

過去の自分の行いに対して

 

抱く感情です。

 

f:id:uw_yuno:20200725140741p:plain

この後悔という感情ですが、

自分が成長する糧となるものでもあるので

全く経験するなとは言いません。

 

しかし、

 

・同じ失敗を何度も繰り返す

・原因がわからないのにやりくもに素行錯誤する

 

この状態に陥ってしまったら

残念ですがあなたは

後悔の渦に巻き込まれています。

 

私は自分が後悔を沢山して

とても苦しんだので

勉強という面では同じ経験を

 

あなたにはして

ほしくないです。

 

f:id:uw_yuno:20200725141832j:plain

私はあなたに成功という経験をしてもらい

前に進んでもらいたい。

 

そして、後悔の渦から

幸せへの軌道

乗っていただきたいと思います。

 

 

これから私は学校で勉強を頑張っている

みなさんに向け

勉強に関する様々な情報を

発信していこうと思います。

 

少しでも気になる!と

思っていただけたら

引き続き読んでいただけたらと思います。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!